夏以降のスクリーンショットとか
夏から冬にかけてのSSなんぞ上げてみました。
まぁ撮影数はしれているのでたいしたものではありませんが。
あ、右端切れてるのはクリックして見てくださいませ。











あちこち冒険している感はあるでしょうかね…。
ストーリーでしか行けない光景とかも今見ると結構格好良かったりします。
ラグオルメモリで貰えるPSOのコスチュームは待望だったのですが、フォマール・レプカは走った時のスカートの跳ね上がりがちょっと残念な感じでした。あと帽子は鈴が良かったので別パターンをお願いしたいところ。シンパシー直前のアークスシップの炎渦は今回も大ブーイングでしたが、今ではこのクエストでないと天井のあるアークスシップ下層区域を見られなかったりするので(淵クエがなくなったので)、ぱしばしSSを撮ったりしていました。

ではまたー!
まぁ撮影数はしれているのでたいしたものではありませんが。
あ、右端切れてるのはクリックして見てくださいませ。











あちこち冒険している感はあるでしょうかね…。
ストーリーでしか行けない光景とかも今見ると結構格好良かったりします。
ラグオルメモリで貰えるPSOのコスチュームは待望だったのですが、フォマール・レプカは走った時のスカートの跳ね上がりがちょっと残念な感じでした。あと帽子は鈴が良かったので別パターンをお願いしたいところ。シンパシー直前のアークスシップの炎渦は今回も大ブーイングでしたが、今ではこのクエストでないと天井のあるアークスシップ下層区域を見られなかったりするので(淵クエがなくなったので)、ぱしばしSSを撮ったりしていました。

ではまたー!
スポンサーサイト
テーマ : ファンタシースターオンライン2
ジャンル : オンラインゲーム
パイオニア2

PSO15周年の目玉の一つとして実装されたチームルーム・PSOシティのSSを何枚かペタリ。
やっぱ懐かしいですね。うちのチームは曲もちゃんと当時のやつに変えてあって雰囲気バッチリです。多分他のチームも、当時のプレイヤーはみなさんそうされてるんだと思いますが。




ただ、制作上仕方なかったのかもしれませんが、解像度とかも当時のままだったのはちょっと寂しかったり。あくまでPSOを完全再現(PSO2キャラの移動速度等から広さは変えているとの開発陣のコメントは有りましたが)という旨なのかもしれませんが、PSO2の世界の一環としてブラッシュアップされたものが見たかったなぁと。ガル・グリフォンはそのように作られていますからね。都市の合間をすり抜けて飛ぶエアカーみたいなのも再現されてますけれども、まるっきりローポリのままでこんなもんかなと思ってしまいました。
あと、うちのチームが小規模なのもあるのですが、まるっきりゴーストタウンなのもまた寂寥感にあふれていて…狭い場所にNPCがウロウロしている感じが、PSOのパイオニア2という宇宙船が、ぎりぎりの要素を詰め込んだ冒険者の船だという感じを醸し出していたような気がします。チームルームとしては最大100人入れて、今は招待すればチーム外の人も入れるので、賑わっていればまた雰囲気が違うのかも。PSO時代の活気を再現したりしている人達もいるのかもしれませんねー。
でもやっぱり、チームルームじゃなくてロビーにして欲しかったなぁ。。。
パイオニア2のロビー再現でも良かったので、ロビーのバリエーションを増やすでもよかったのよ…
ガル・グリフォンのテーマ曲が収録されてます
テーマ : ファンタシースターオンライン2
ジャンル : オンラインゲーム
プーシャン

今日は、アークスキャラバン四国で貰ったマグデバイス・プーシャンを登録したので記念に。マグは育てたままのPSO2ネイティブと、マグデバイスを使ったあとの形態変化後をあわせて、持ちキャラ全部で被らないようにというのがぽりしーなのです。
このマグはPSO時代のマグで、是非使いたいと思っていたのですが、なにぶんにもこのようにかわいいマグですので、ごついキャラには似合わないこともあり、とりあえずこのキャス子に使わせることにしました。普段はコスではなくパーツで暮らしているんですけどね。
これ、中身は190射撃マグで、グラディウスのビックバイパーみたいな形でお馴染みのケフェウスです。これはこれで形が格好良くて好きなだったのですが、他のキャラでケフェウス持ってるのがいるので調度良いかなと。PSO2のデバイスを使わない純正マグたちも面白い形のが多くて好きなんですけどね。ゴリことドルフィヌスまだそのまま使ってますし…。
ちなみにこのマグ、ship4では5Mほどの価格で推移しているので、配布系レアマグとしてはそれほど高くない気がします。デザインが気になるなら買ってみるのはいかがでしょうか?
テーマ : ファンタシースターオンライン2
ジャンル : オンラインゲーム
雑感・雨風とともに3
毎年この梅雨時まえの時期恒例となってきた、期間限定緊急である「雨風とともに」。
今年は三年目になりますが、基本的には円形マップを周回して稼ぐという感じですね。
1年目は不評だったエリア1(川が3本流れているマップ)を越えて、枝のある一本道を回るというものでしたが、頻発する結晶Eトラでいかにうまく出口バーストを回すか(枝の道に行ってボスやザコ敵を沸かすなとネット上で揉めていたのを思い出しますが)という感じでした。2年めはエリア1がカットされ、ポワンが出現するようになったこと、やたらポコポコとザムラナザンを拾っていたのを思い出します。
今年は、マップベースは去年同様に森林探索のエリア2ですが、マップの構造自体は1年目の方に近い気もします。ただ、バーストの効率を抑えないといけないという宿命(笑)があるためか、どうしても狭い場所は少なめになっている感じがあります。一回目が終わって次の緊急クエストへ途中参加を繰り返していると、時間を開けて参加した人がばらばらと合流を目指してあちこち移動して敵を湧かせたままほっぽらかしてしまうことも増え、場合によってはニャウのチェンジオーバーも起こらないらしいので。こういうときは、アルティメットに実装された、人数が多いところに自動で転送される機能があると便利なのになとか思ってしまいますが…一度便利なものに慣れてしまうと、対応を考えることすら面倒になってしまうというのは人間の性なんでしょうねぇ。12人がさっと合流する手際の良さもゲームの一つだろうとは思うんですが。
レアドロップも最近多い一本道型の緊急に比べるとかなり渋く、ビンゴ埋めが終わったら参加しないという人も多いかもしれません。僕も前回行った時に、難易度XHで拾った赤箱の八割が星9以下だったのはちょっと驚きでした。まぁ常設ではありませんし、これが特色だといえなくもないですけど。不評のままでもスルーしても次のイベントが来ますしね。
クエスト自体は平凡ですが、今回それよりも話題なのは、PSO15周年に合わせてBGMがPSOep2の中央管理区から使われているということでしょう。僕は前情報をあまり入れてなかったので1回めはかなり顔がにやけました。1度聴いたら忘れられない印象的な熱帯の曲で、あの広い広いガル・ダ・バル島を思い出します。この曲自体はかなり前から準備されていたとのお話を音楽担当の小林さんがツイートでおっしゃっていましたが、確かに単調なまるグルでもかなり印象が変わって違う気分で遊べるというのはありますね。今回はPSEバースト用にわざわざアレンジバージョンも準備しているという凝りようです。雨風クエが来年もあるのなら、来年も当然遣って欲しいと思います。
一方で、森林クエの風景はもう何百何千回と見ていて代わり映えのしないものなので、こちらはもう少し凝ったものにして貰えたらなーと思います。ぶっちゃけBGMにフィールドが負けている感がありますので。
たとえば、PSO2の森林エリアの自由探索フィールドには、池の中央に小島があり、そこに大きな木が立っている印象的な場所もありますし…またボスエリアは巨大な大樹があって、ファングバンサーが上に登ってから飛び降り攻撃をしてくるギミックもあります。これはファングバンサー討伐でしか遊べない上、実際に倒しに行ったとしても結局大樹から遠ざかった小部屋にバンサーを誘導して地上でボコるのが常ですよね。せっかく準備したのに使われないのは勿体無いので、是非緊急に組み込んで、射撃武器で地上から狙撃するとか、そういう遊びを入れてみるのもいいんじゃないでしょうかね。
あと、雨風クエの最中は、名前通りにえんえんと雨が降りしきっているわけですが、何故か雷雨にならないんですよね。何故なんでしょうか? アンブラ様に雷が直撃したらEトラ失敗になっていたからなのでしょうかね。まあ、アンブラ様の仕様も変わったことですし、来年はもっと雨強く降ってもいいですよ、と。
それにしても、アンブラ様のEトラは完全に書き換えてしまうのではなくて、前のものと二択の方がゲーム性があってよかった気もします。難しく長時間かかる従来のものは出現確率が低く、その分良いレアドロップするとかの条件で。ま、この意見にはあまり同意が得られるとは思いませんが…。
今年は三年目になりますが、基本的には円形マップを周回して稼ぐという感じですね。
1年目は不評だったエリア1(川が3本流れているマップ)を越えて、枝のある一本道を回るというものでしたが、頻発する結晶Eトラでいかにうまく出口バーストを回すか(枝の道に行ってボスやザコ敵を沸かすなとネット上で揉めていたのを思い出しますが)という感じでした。2年めはエリア1がカットされ、ポワンが出現するようになったこと、やたらポコポコとザムラナザンを拾っていたのを思い出します。
今年は、マップベースは去年同様に森林探索のエリア2ですが、マップの構造自体は1年目の方に近い気もします。ただ、バーストの効率を抑えないといけないという宿命(笑)があるためか、どうしても狭い場所は少なめになっている感じがあります。一回目が終わって次の緊急クエストへ途中参加を繰り返していると、時間を開けて参加した人がばらばらと合流を目指してあちこち移動して敵を湧かせたままほっぽらかしてしまうことも増え、場合によってはニャウのチェンジオーバーも起こらないらしいので。こういうときは、アルティメットに実装された、人数が多いところに自動で転送される機能があると便利なのになとか思ってしまいますが…一度便利なものに慣れてしまうと、対応を考えることすら面倒になってしまうというのは人間の性なんでしょうねぇ。12人がさっと合流する手際の良さもゲームの一つだろうとは思うんですが。
レアドロップも最近多い一本道型の緊急に比べるとかなり渋く、ビンゴ埋めが終わったら参加しないという人も多いかもしれません。僕も前回行った時に、難易度XHで拾った赤箱の八割が星9以下だったのはちょっと驚きでした。まぁ常設ではありませんし、これが特色だといえなくもないですけど。不評のままでもスルーしても次のイベントが来ますしね。
クエスト自体は平凡ですが、今回それよりも話題なのは、PSO15周年に合わせてBGMがPSOep2の中央管理区から使われているということでしょう。僕は前情報をあまり入れてなかったので1回めはかなり顔がにやけました。1度聴いたら忘れられない印象的な熱帯の曲で、あの広い広いガル・ダ・バル島を思い出します。この曲自体はかなり前から準備されていたとのお話を音楽担当の小林さんがツイートでおっしゃっていましたが、確かに単調なまるグルでもかなり印象が変わって違う気分で遊べるというのはありますね。今回はPSEバースト用にわざわざアレンジバージョンも準備しているという凝りようです。雨風クエが来年もあるのなら、来年も当然遣って欲しいと思います。
一方で、森林クエの風景はもう何百何千回と見ていて代わり映えのしないものなので、こちらはもう少し凝ったものにして貰えたらなーと思います。ぶっちゃけBGMにフィールドが負けている感がありますので。
たとえば、PSO2の森林エリアの自由探索フィールドには、池の中央に小島があり、そこに大きな木が立っている印象的な場所もありますし…またボスエリアは巨大な大樹があって、ファングバンサーが上に登ってから飛び降り攻撃をしてくるギミックもあります。これはファングバンサー討伐でしか遊べない上、実際に倒しに行ったとしても結局大樹から遠ざかった小部屋にバンサーを誘導して地上でボコるのが常ですよね。せっかく準備したのに使われないのは勿体無いので、是非緊急に組み込んで、射撃武器で地上から狙撃するとか、そういう遊びを入れてみるのもいいんじゃないでしょうかね。
あと、雨風クエの最中は、名前通りにえんえんと雨が降りしきっているわけですが、何故か雷雨にならないんですよね。何故なんでしょうか? アンブラ様に雷が直撃したらEトラ失敗になっていたからなのでしょうかね。まあ、アンブラ様の仕様も変わったことですし、来年はもっと雨強く降ってもいいですよ、と。
それにしても、アンブラ様のEトラは完全に書き換えてしまうのではなくて、前のものと二択の方がゲーム性があってよかった気もします。難しく長時間かかる従来のものは出現確率が低く、その分良いレアドロップするとかの条件で。ま、この意見にはあまり同意が得られるとは思いませんが…。
テーマ : ファンタシースターオンライン2
ジャンル : オンラインゲーム
PSO時代のコスチュームが実装される件
PSO15周年としてキャンペーンが展開されている2015年ですが、PSOEP2のボスであるガル・グリフォンの実装、チームロビーであろうPSOのシティエリア実装に続いて、このあいだのPSO2放送局でPSOのコスチュームが実装されることになったと発表がありました。とりあえずヒューマー(ヒューマン・男・ハンター)とハニュエール(ニューマン・女・ハンター)の衣装が公開されて、僕も会場にいて盛大に拍手をしたものですが。
PSOを遊んでいた頃も今と同じようなキャラで遊んでいたので、ハンターの服をリファインした現在のコスチュームであるクローズクォーターや、フォマール(ヒューマン・女・フォース)の衣装のリメイクであろうフィーリングローブを愛用しているわけですが、実際にそのコスが実装されるとなると、昔のものを使うか今のものを使い続けるか考えどころですね。
もちろん即入手はすると思いますが…何事にも思い出補正はあるものですし、PSO2用に表現の解像度を上げて構成されたものが、この世界観でもマッチするかどうかというのは期待半分、不安半分です。PSOの時は着替えなどはできませんでしたので、コスチュームはそのキャラクターそのものという感じでした。他方、今は着せ替えが醍醐味ですから、エステでコストを払えば種族以外は全く違うキャラに作り変えることも可能です。どちらにも価値と利点はあると思いますけども、僕はそういうところは保守的だと思っているので、一度獲得した個性で大事なところは手放さずにおきたいと思いながら遊んでいます。
ですので、今回のPSOコスチュームの実装については、自分の中の「デフォルト」にまで至るかどうかというのが楽しみですね。今現在、男性キャラに関しては、どんな服を着せてもクローズクォーターに戻ってしまうプレイスタイルですので…まぁなんといいますか、実装されるコスがことごとく、体格がごついキャラには似合わないという理由もあるのですけどね。
しかし、ヒューマーの服についてあまり考えていなかったのですが、まじまじと眺めると半ズボン&吊った靴下みたいな組み合わせで、一歩間違えばかなり奇抜になってしまいそうなものをアニメ風ではなくSF風に格好良くまとめてあって、水野画伯&デザインスタッフの力量を感じるなぁと思います。
今回あった発表はハンターの服のみだったのですが、PSOには多様な種族・クラスがあって、今後は多分他のキャラクターのコスチュームやキャストパーツが求められていくことでしょう。PSOの時は特にフォニュエール(ニューマン・女・フォース)の姿は、PSO2でいうところのクラウンキャップみたいな帽子が「ぽんぽん」と呼ばれて親しまれていたのですが、今となっては、PSO2でフォニュエールと呼ばれているウィオラマギカの女の子に比べるとかなりサイケな格好で、そのまま実装されても使う人が出るかどうかは微妙だと思いますね…。そのあたり、やはりPSOはコスチュームのデザインと背景世界の作りこみが非常にマッチしていて、独特な世界観にも関わらず違和感がなかったという素晴らしい物だったと思います。
それはそれとして、今回のコラボに関しては「PSOから安易に持ち込むな」という一部意見もあるのだろうと承知しつつも、もう一度あの世界に触れられる、なおかつ若い世代の人にも触れてもらえる機会になることを期待しています。単なるコラボというか1商材として終わらせるのではなくて、より世界を自然にリンクさせた、より世界観の広がる慎重な使われ方をされるように、運営側にはお願いしたいところです。P-SPECで酒井Pが「PSO2はラグオルがある宇宙と同じ世界観である」という旨の発言をされてますので、それが反故になっていないことを信じたいですね。
PSOを遊んでいた頃も今と同じようなキャラで遊んでいたので、ハンターの服をリファインした現在のコスチュームであるクローズクォーターや、フォマール(ヒューマン・女・フォース)の衣装のリメイクであろうフィーリングローブを愛用しているわけですが、実際にそのコスが実装されるとなると、昔のものを使うか今のものを使い続けるか考えどころですね。
もちろん即入手はすると思いますが…何事にも思い出補正はあるものですし、PSO2用に表現の解像度を上げて構成されたものが、この世界観でもマッチするかどうかというのは期待半分、不安半分です。PSOの時は着替えなどはできませんでしたので、コスチュームはそのキャラクターそのものという感じでした。他方、今は着せ替えが醍醐味ですから、エステでコストを払えば種族以外は全く違うキャラに作り変えることも可能です。どちらにも価値と利点はあると思いますけども、僕はそういうところは保守的だと思っているので、一度獲得した個性で大事なところは手放さずにおきたいと思いながら遊んでいます。
ですので、今回のPSOコスチュームの実装については、自分の中の「デフォルト」にまで至るかどうかというのが楽しみですね。今現在、男性キャラに関しては、どんな服を着せてもクローズクォーターに戻ってしまうプレイスタイルですので…まぁなんといいますか、実装されるコスがことごとく、体格がごついキャラには似合わないという理由もあるのですけどね。
しかし、ヒューマーの服についてあまり考えていなかったのですが、まじまじと眺めると半ズボン&吊った靴下みたいな組み合わせで、一歩間違えばかなり奇抜になってしまいそうなものをアニメ風ではなくSF風に格好良くまとめてあって、水野画伯&デザインスタッフの力量を感じるなぁと思います。
今回あった発表はハンターの服のみだったのですが、PSOには多様な種族・クラスがあって、今後は多分他のキャラクターのコスチュームやキャストパーツが求められていくことでしょう。PSOの時は特にフォニュエール(ニューマン・女・フォース)の姿は、PSO2でいうところのクラウンキャップみたいな帽子が「ぽんぽん」と呼ばれて親しまれていたのですが、今となっては、PSO2でフォニュエールと呼ばれているウィオラマギカの女の子に比べるとかなりサイケな格好で、そのまま実装されても使う人が出るかどうかは微妙だと思いますね…。そのあたり、やはりPSOはコスチュームのデザインと背景世界の作りこみが非常にマッチしていて、独特な世界観にも関わらず違和感がなかったという素晴らしい物だったと思います。
それはそれとして、今回のコラボに関しては「PSOから安易に持ち込むな」という一部意見もあるのだろうと承知しつつも、もう一度あの世界に触れられる、なおかつ若い世代の人にも触れてもらえる機会になることを期待しています。単なるコラボというか1商材として終わらせるのではなくて、より世界を自然にリンクさせた、より世界観の広がる慎重な使われ方をされるように、運営側にはお願いしたいところです。P-SPECで酒井Pが「PSO2はラグオルがある宇宙と同じ世界観である」という旨の発言をされてますので、それが反故になっていないことを信じたいですね。
テーマ : ファンタシースターオンライン2
ジャンル : オンラインゲーム